

カイロプラクティックのテクニックの1つであり、アメリカを中心に世界でも広く扱われ、学術研究が最も進んでいる信頼性の高い施術方法です。
一般的にカイロプラクティックと言うと骨をボキボキする、ゆがみを整える、といったようなイメージを持たれる方が多いですが、この行為自体を目的にしているのではなく、施術によって脳・神経系のバランスを整え症状を改善させる事を本来の目的としています。アクティベータメソッドでは専用の器具を用いて軽い振動刺激を与える事により、ピンポイントで関節の神経機能異常の改善を行っていくので安全性も高く、年配の方や赤ちゃんでも安心して受けることができます。
主に痛みの原因になっている筋肉・骨・関節だけでなく、身体のあらゆる機能は神経系によってコントロールされています。 特に自律神経は交感神経・副交感神経によるバランスが崩れる事で肩凝り・腰痛やその他内蔵障害など様々な症状が発症します。 医師による診断、レントゲンやMRIで問題がなく原因も分からない症状の場合、多くの場合は神経系の働きに問題が生じています。
- ■ 身体を根本的に良くしたい
- ■ 何を調べても症状の原因が分からない
- ■ 予防やメンテナンスをしっかり行いたい

この器具は振動器具であり、直接的に骨の変形を替えたり、関節のズレを変えたりするものではありません。
振動によって、骨・関節・筋肉などを通じて神経系の受容器を刺激する事で筋肉系や自律神経系を正常に働かせるように作用します。
軽い刺激なので、このような刺激で改善するのか疑問を持たれる方もいますが、
手による矯正と比較して約300倍ほどの速さで必要な箇所を矯正する事が可能なので、余計な負荷がかからず正確性も高いという利点があります。

ベッドにうつ伏せに寝ていただいた状態で、手を上げたり、顔を横に向けたりなど簡単なポーズを取ってもらう、あるいは施術者が関節や筋肉を軽く押したり引いたりする事で足の長さに変化が起こります。 通常、神経の伝達が正常な場合に変化は起きないのですが、伝達の悪い箇所だった場合に足の長さに変化が起こるため、それを指標に問題のある部位に振動刺激を加える事で神経機能の改善を図っていきます。
カイロプラクティックの中で、アクティベータメソッドがどのように行われているかを分かりやすく伝えている動画です。
アクティベータ器の使い方等、詳しく解説しています。
出典 アクティベータネットワークジャパン


当院ではグラストンテクニックと呼ばれる施術法を用いて筋膜の治療を行っていきます。
このテクニックは、特殊なステンレス製の器具を用いて筋膜を擦り、瘢痕化した組織を解きほぐし癒着した筋膜の可動制限を解放する施術法です。
人の身体は筋肉だけでなく、骨、腱、靭帯、内臓器官、血管、神経などのあらゆる構成要素も「膜」で包まれてています。
「膜」は上記の構成要素をそれぞれの適正な場所に位置するように支えている組織です。
「膜」の主成分はコラーゲン繊維と弾性繊維が合わさったものでできており、伸縮性に富んでいます。
「筋膜」を例にすると、姿勢の乱れなどからくる緊張や血行不良、もしくは筋肉の使いすぎによるストレスなどによって短くなったり硬くなったり、癒着を起こしたりします。
筋膜の癒着が起こると、その部位の可動域の制限が生じ、多くの場合、痛み・筋力低下・機能制限をもたらします。
それらの癒着を取り除き、血液・リンパの循環を改善して痛みや疲労を除去していきます。
- ■ アスリートの方の急性・慢性損傷
- ■ 競技前ウォームアップ ・競技後回復
- ■ 病名のつくことのない慢性的な肩こり、腰痛、膝の痛み

「キネシオロジー」とは、人体の動きを研究する学問のことです。KTテープは、最も古いキネシオロジー・テープのブランドです。 30年以上にわたり、整形外科医、カイロプラクテイック師、フィジカルセラピストやアスリートのトレーナーといったヘルスケアの専門家により使用されてきました。 強力で、伸縮自在であり、筋肉の痛みを軽減し、可動性を高め、運動や競技のパフォーマンスのレベルを高めます。
- ■ ハードなスポーツのアスリートパフォーマンスアップ
- ■ 肩こりや腰痛など慢性的な痛みに

オリンピック、ワールドカップ、WBCなどの世界的な大会でアスリートから支持を受けている
最新の物理療法機器です。以下のモードに分類され、様々な治療効果を持ち合わせています。
「立体動態波モード」:3次元的に電流のうねりを発生させ、表層から深層まで広範囲に治療が行えます。
「3D MENSモード」・「MCRモード」:微弱な電流を流す事で傷ついた組織、損傷部位の修復を早めます。
「3D EMSモード」・「EMSモード」:不随意的な筋収縮を引き起こし筋力低下の予防やトレーニング、筋萎縮の改善などが見込めます。
「Hi-Voltageモード」:高電圧を深部組織まで到達させる事で疼痛の緩解や可動域の改善が見込めます。
- ■ スポーツによる筋・腱・靭帯などの急性症状
- ■ 筋肉の炎症・損傷・疼痛
- ■ 筋力低下の改善、強化

身体の経絡、皮膚や筋肉に分布する感覚神経や受容器を刺激する事により、鎮痛作用を高めます。
また、自然治癒力や免疫力の向上効果もあります。鍼治療で使用する鍼は注射の針などと比較して髪の毛ほどの細さで痛みはほとんどありません。また、使い捨ての物を用いているため衛生的にもとても安全です。
灸に関しては、皮膚に直接置かずに台座の上に艾を乗せて間接的に熱を伝えるため、火傷の心配もなく安心して受けられます。
- ■ 気になる痛みを取り除きたい
- ■ 不定愁訴(明確な原因のない不調)がある
- ■ 寝違い、むち打ち、ぎっくり腰などの急性の症状

当院では、どの治療をお選びいただいても一律の料金を頂戴しております。
そのため、患者様のお身体の状態に合わせて、上記の施術内容を組み合わせてご提供いたします。

- » トップページ
- » ブログ
- » 新着情報
- » 初めての方へ/スタッフ紹介
- » 診療メニュー/料金のご案内
- » アクセス/診療時間
- » よくある質問
- » お問い合わせ
岡崎市の接骨院・整体なら
和(なごみ)鍼灸接骨院
- 診療時間: 9:00-12:30 15:00-19:30
(土曜のみ 9:00-14:00) - 定休日: 日・祝・木曜午後
- 電話: 0564-64-5450(完全予約制)
- 診療中はお電話が繋がりにくい場合があります
- FAX: 0564-64-5453
〒444-0943 岡崎市矢作町馬乗24-3
名鉄、矢作橋駅から徒歩1分
駐車場2台あり
copyright © 和(なごみ)鍼灸接骨院